top of page
検索


北海道大学プラス・ミュージアム・プログラムのシンポジウム記事が公開になりました
2022年度から2024年度まで行われた、ミュージアムと一緒に何ができるのかを考える新しいリカレント教育プログラムである、北海道大学プラス・ミュージアム・プログラムのアーカイブサイトがオープンしました。 プラス・ミュージアム・プログラム...
mori saya
6月12日読了時間: 2分


社会から見るミュージアム~万博のレガシーとして生まれたミュージアム~
4月13日に始まった大阪・関西万博。 北海道にいると始まるまでそれほど耳にすることもありませんでしたが、いざ始まるとニュースなどで見る機会も増え、SNSでは実際に訪れた人たちのレポートがたくさん上がっていますね。 万博は博物館とゆかりが深いのをご存じでしょうか。今回は、万博...
mori saya
5月2日読了時間: 3分


ミュージアムから見る社会 ~韓国の科学系ミュージアム~
昨年末、学会に参加するため初めて韓国へ行きました。 学会の会場は大学でしたが、ミュージアム研究をする身としては、ぜひミュージアムを見学したい!と計画。ソウル大学の先生や大学院生さんのご協力もいただき、二館訪問することができました。...
mori saya
1月16日読了時間: 6分


ミュージアムをプラスしてみませんか
ミュージアムは皆さんにとって身近な存在でしょうか、それとも遠い存在でしょうか。今年で3年目となる文学研究院主催のプラス・ミュージアム・プログラム。様々な分野の専門家を招き、社会課題に対して、ミュージアムが取りうるアプローチについて話し合う対話の場です。今年度は新しく...
mori saya
2024年9月5日読了時間: 1分
bottom of page
