地域課題の解決に取り組んでいる株式会社CrowLabを訪問しました。
クロウラボはカラス同士のコミュニケーションである鳴き声でカラスの行動をコントロールする技術を用いて、捕獲に頼らず平和的にカラスとヒトが共存する社会を目指しているスタートアップ企業です。 実際にカラスを遠ざけるためには、鳴き声でカラスの行動をコントロールするだけではなく、カラ...
地域課題の解決に取り組んでいる株式会社CrowLabを訪問しました。
【CIRCO】第4回 “超絶技巧,未来へ! 明治工芸とそのDNA”
北海道大学 大学院の授業「学校教育特論 教育工学2023」でお話させてもらいました。
【サイエンスライティング】動物園獣医師を目指して進んだ先にあった研究者という道/矢野沙織さん(獣医学研究院 助教)[FIKA No.6]
日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)のWEB井戸端会議でお話させていただきました
【イベント】えぞ財団×北大×エッセンス 北の大地でアカデミア変革に向けて
Chat Pot06 科学と映画 その2
北大の講義「博物館経営論」でお話させていただきました
【CIRCO】第3回 “東京エフェメラ”
Chat Pot04 カラスと話せば社会が見える?
北海道大学プラス・ミュージアム・プログラムにインタビュー取材いただきました
No Maps2023『大学発スタートアップの魅力』のトークセッションに参加しました。
いまさら聞けない#3:サイエンスコミュニケーター
Chat Pot03 科学と映画 その1
【サイエンスライティング】研究者を目指さなくても研究者になれる~思い込みに振り回されないキャリアの選択~/小川美香子さん(薬学研究院 教授)[FIKA No.5]
No Maps2023に登壇!
失敗集#3:バークソン・バイアスで考える新型コロナウイルス感染症と喫煙との関係
【CIRCO】第2回 “恐竜図鑑 失われた世界の想像/創造”
Chat Pot02 アノオンシツでアートと向き合う
サイバコが北海道大学発スタートアップ企業に認定されました