top of page
検索


女性研究者のフロントランナーを紹介するインタビューシリーズ「LILAS」が始動。第一段は北大歯学研究院の樋田京子さん
フロントランナーとして活躍している女性リーダー(Leader)を紹介する女性研究者インタビューシリーズLILAS。リラはフランス語で札幌の花としても知られるライラック(Lilac)を意味します。 インタビューの内容から着想を得た植物のアレンジメントとともに、植物の持つ力強さ...
mori saya
2024年5月23日読了時間: 2分


森のどうぶつとの付き合い方 2. 都市に住むキツネとの付き合い方
私たちは、キツネみたいな、私たちの生活圏に出てくる、遭遇するような動物とどういうふうに付き合っていったらいいでしょうか。

Mineyo Iwase
2024年5月9日読了時間: 4分


GW、おうちで楽しむ博物館体験
ゴールデンウィーク、おうちでまったり過ごしたい方におすすめの、時間をかけて体験していただきたいオンラインで楽しめるミュージアムコンテンツをご紹介します。 ミュージアムが提供するデジタルミュージアムやデジタルアーカイブなどの公開は近年ますます盛んになり、今ではあらゆるミュージ...
mori saya
2024年5月1日読了時間: 3分


森のどうぶつとの付き合い方 1. 都市に住んでいるキツネの物語
「 230722配信ChatPot1森のどうぶつとの付き合い方:池田貴子さん」より 2023年7月22日に配信したChatPot 1「森のどうぶつとの付き合い方:池田貴子さん」の内容をシリーズの記事としてお読みいただけるようになりました。第1回は都市に住んでいるキツネ(アー...

Mineyo Iwase
2024年4月25日読了時間: 7分


サイエンスコミュニケーションの本箱:サイエンスウォーズ
サイエンスコミュニケーションの本箱、不定期でサイエンスコミュニケーションに関する本を紹介していきます。今日のテーマはサイエンスウォーズ。サイエンスウォーズとは、簡単に言うと科学をめぐる人文社会学者と自然科学者の口論です。

Pro SciBaco
2024年4月18日読了時間: 2分
![【サイエンスライティング】資源工学の発展とともに歩む研究者の道 /伊藤真由美さん(工学研究院 教授)[FIKA No.11]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_f44c242d51aa4e188147b5ec2327c9f7~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/e45d73_f44c242d51aa4e188147b5ec2327c9f7~mv2.webp)
![【サイエンスライティング】資源工学の発展とともに歩む研究者の道 /伊藤真由美さん(工学研究院 教授)[FIKA No.11]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_f44c242d51aa4e188147b5ec2327c9f7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/e45d73_f44c242d51aa4e188147b5ec2327c9f7~mv2.webp)
【サイエンスライティング】資源工学の発展とともに歩む研究者の道 /伊藤真由美さん(工学研究院 教授)[FIKA No.11]
シリーズ11回目となる今回は工学研究院の伊藤真由美さん。 人生の浮き沈みがないと笑いながら話す伊藤さんは、そのキャリアのほとんどを出身研究室である資源工学で築いてきました。フィールドである鉱山へ行くため海外出張も多い中、週2日のジム通いや夏はゴルフ、冬はスキーを楽しむなどプ...
mori saya
2024年4月11日読了時間: 1分


クマの祖先はジャイアントパンダ!?
クマといえば、ヒグマを思い浮かべる人が多いのではないかと思います。例えば、北海道に生息するエゾヒグマのオスは身長約2m、体重約200kg、メスは身長約1.7m、体重約170kgで、中には体重が520kgオスの個体もいる大きな動物です。...

Mineyo Iwase
2024年3月28日読了時間: 4分
![【サイエンスライティング】 臨床に寄り添う研究者を目指して/安田佳永さん(保健科学院 博士後期課程)[FIKA No.10]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_632bbd2d9c45457ba7d6f8ab91c07c78~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/e45d73_632bbd2d9c45457ba7d6f8ab91c07c78~mv2.webp)
![【サイエンスライティング】 臨床に寄り添う研究者を目指して/安田佳永さん(保健科学院 博士後期課程)[FIKA No.10]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_632bbd2d9c45457ba7d6f8ab91c07c78~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/e45d73_632bbd2d9c45457ba7d6f8ab91c07c78~mv2.webp)
【サイエンスライティング】 臨床に寄り添う研究者を目指して/安田佳永さん(保健科学院 博士後期課程)[FIKA No.10]
シリーズ10回目となる今回は保健科学院の安田佳永さん。 安田さんは修士課程修了後、博士課程入学と同時に休学。看護師として大学病院で勤務した後、復学し再び研究を進め、この春からは北大で助教として研究者のキャリアをスタートさせるところです。 【森沙耶】 本文はいいね!Hokudaiをご覧ください。
mori saya
2024年3月19日読了時間: 1分


クマもヒトも生き続けられる環境を未来に!
近年の地球温暖化の影響は、ホッキョクグマの繁殖率の低下や死亡率の上昇に表れており、個体群の衰退をもたらしています。通常より北極の氷が溶けている期間が長くなり、捕食動物であるアザラシをハンティングする効率が落ちていることが原因の一つです。...

Mineyo Iwase
2024年3月13日読了時間: 4分


札幌国際芸術祭2024始まる~アートから考えるサイエンスコミュニケーション~
札幌では雪まつりが開催されていますが、今年は3年ぶりの札幌国際芸術祭が開催されています。 札幌国際芸術祭は、札幌市が取る創造都市戦略1)の一環で開催されています。創造都市とは、簡単に言うと文化芸術に力を入れて、創造的なソフトコンテンツパワーで都市を活性化するぞ、という都市戦...

Pro SciBaco
2024年2月10日読了時間: 3分
![【サイエンスライティング】 過去と向き合いながら進んできた自分の道/鈴木育美さん(学生相談総合センター 講師)[FIKA No.9]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_7b248818091f450dbad9d07cad6baba5~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/e45d73_7b248818091f450dbad9d07cad6baba5~mv2.webp)
![【サイエンスライティング】 過去と向き合いながら進んできた自分の道/鈴木育美さん(学生相談総合センター 講師)[FIKA No.9]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_7b248818091f450dbad9d07cad6baba5~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/e45d73_7b248818091f450dbad9d07cad6baba5~mv2.webp)
【サイエンスライティング】 過去と向き合いながら進んできた自分の道/鈴木育美さん(学生相談総合センター 講師)[FIKA No.9]
第九弾は学生相談総合センターの鈴木育美さん。 鈴木さんは前職である女子少年院で勤務する中で少女たちが抱える問題の多様さ、複雑さを目の当たりにしてきました。一人一人と向き合うために自分も変わらなければ、と働きながら大学院で学び直していった結果、現在の臨床と研究を行うキャリアに行きついたといいます。そして、これまで少年院や刑務所で女性の生きづらさを感じてきた鈴木さんが真に願うのはダイバーシティの確保だといいます。 【森沙耶】 本文はいいね!Hokudaiをご覧ください。
mori saya
2024年1月26日読了時間: 1分


【CIRCO】第5回 “感覚する構造 力の流れをデザインする建築構造の世界”
“CIRCO”(チルコ)とは,ラテン語で「歩き回る」の意味。その言葉が転じて、探し回る、探求するという意味も含んだ“Resarch”という言葉が派生した。この連載は、サイエンスライターの室井宏仁が、博物館や美術館を巡りながら,科学や技術のあれこれについて考えたことを書いてい...

Pro SciBaco
2024年1月18日読了時間: 3分
![【サイエンスライティング】#52 女性医師として多様なキャリアパスを求めて/福津佳苗さん(医学研究院 医員)[FIKA No.8]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_e3bd16e2a3204cc6bacab8e65d437dbc~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/e45d73_e3bd16e2a3204cc6bacab8e65d437dbc~mv2.webp)
![【サイエンスライティング】#52 女性医師として多様なキャリアパスを求めて/福津佳苗さん(医学研究院 医員)[FIKA No.8]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_e3bd16e2a3204cc6bacab8e65d437dbc~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/e45d73_e3bd16e2a3204cc6bacab8e65d437dbc~mv2.webp)
【サイエンスライティング】#52 女性医師として多様なキャリアパスを求めて/福津佳苗さん(医学研究院 医員)[FIKA No.8]
第八弾は医学研究院の福津佳苗さん。 福津さんはこの春博士課程を修了し、現在二人のお子さんを育てながら眼科医としての仕事と研究を両立しています。ワークライフバランスに悩みながらも、学生時代に経験した短期留学や海外研修で得たかけがえのない経験からお子さんを連れて研究留学に行くこ...
mori saya
2024年1月11日読了時間: 1分
![【サイエンスライティング】#51 水産学部初の女性准教授として切り開いた道/笠井久会さん(水産科学研究院 准教授)[FIKA No.7]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_b4e0b274ccc14e53a5c5fc6e925c64e5~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/e45d73_b4e0b274ccc14e53a5c5fc6e925c64e5~mv2.webp)
![【サイエンスライティング】#51 水産学部初の女性准教授として切り開いた道/笠井久会さん(水産科学研究院 准教授)[FIKA No.7]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_b4e0b274ccc14e53a5c5fc6e925c64e5~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/e45d73_b4e0b274ccc14e53a5c5fc6e925c64e5~mv2.webp)
【サイエンスライティング】#51 水産学部初の女性准教授として切り開いた道/笠井久会さん(水産科学研究院 准教授)[FIKA No.7]
第七弾は水産科学研究院の笠井久会さん。 ご主人と離れて暮らしながら結婚・出産・育児をしている笠井さん。 水産学部初の女性准教授として周囲の期待を背負いながらの単身での育児はどれほど大変なのだろうと思いますが、笠井さんから返ってきた言葉は「周囲の理解も得られ、子どもも健康、た...
mori saya
2023年12月22日読了時間: 1分


【CIRCO】第4回 “超絶技巧,未来へ! 明治工芸とそのDNA”
“CIRCO”(チルコ)とは,ラテン語で「歩き回る」の意味。その言葉が転じて、探し回る、探求するという意味も含んだ“Resarch”という言葉が派生した。この連載は、サイエンスライターの室井宏仁が、博物館や美術館を巡りながら,科学や技術のあれこれについて考えたことを書いてい...

Pro SciBaco
2023年11月30日読了時間: 3分
![【サイエンスライティング】動物園獣医師を目指して進んだ先にあった研究者という道/矢野沙織さん(獣医学研究院 助教)[FIKA No.6]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_3daa8819cb9c4d359982f07a66bb9e38~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/e45d73_3daa8819cb9c4d359982f07a66bb9e38~mv2.webp)
![【サイエンスライティング】動物園獣医師を目指して進んだ先にあった研究者という道/矢野沙織さん(獣医学研究院 助教)[FIKA No.6]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_3daa8819cb9c4d359982f07a66bb9e38~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/e45d73_3daa8819cb9c4d359982f07a66bb9e38~mv2.webp)
【サイエンスライティング】動物園獣医師を目指して進んだ先にあった研究者という道/矢野沙織さん(獣医学研究院 助教)[FIKA No.6]
第六弾は獣医学研究院の矢野沙織さん。 矢野さんは北大の獣医学部で博士号を取得し、関東の研究所で研究員として勤務していました。その後、再び北大へ戻り教職に就くことに。研究所では子育て研究を行うラボに所属し、そこで2回の出産・産休を経験したことからライフワークバランスの取り方に...
mori saya
2023年11月21日読了時間: 1分


【CIRCO】第3回 “東京エフェメラ”
“CIRCO”(チルコ)とは,ラテン語で「歩き回る」の意味。その言葉が転じて、探し回る、探求するという意味も含んだ“Resarch”という言葉が派生した。この連載は、サイエンスライターの室井宏仁が、博物館や美術館を巡りながら,科学や技術のあれこれについて考えたことを書いてい...

Pro SciBaco
2023年10月19日読了時間: 3分


いまさら聞けない#3:サイエンスコミュニケーター
サイエンスコミュニケーターとは サイエンスコミュニケーターになるには? 拡大するサイエンスコミュニケーターの役割 サイエンスコミュニケーターとは サイエンスコミュニケーターとは、科学技術と社会をつなぐサイエンスコミュニケーションを実施する人材です。...

Pro SciBaco
2023年9月15日読了時間: 7分
![【サイエンスライティング】研究者を目指さなくても研究者になれる~思い込みに振り回されないキャリアの選択~/小川美香子さん(薬学研究院 教授)[FIKA No.5]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_ac001bb2f3cb420fa028c60b4a8ff0a2~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/e45d73_ac001bb2f3cb420fa028c60b4a8ff0a2~mv2.webp)
![【サイエンスライティング】研究者を目指さなくても研究者になれる~思い込みに振り回されないキャリアの選択~/小川美香子さん(薬学研究院 教授)[FIKA No.5]](https://static.wixstatic.com/media/e45d73_ac001bb2f3cb420fa028c60b4a8ff0a2~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/e45d73_ac001bb2f3cb420fa028c60b4a8ff0a2~mv2.webp)
【サイエンスライティング】研究者を目指さなくても研究者になれる~思い込みに振り回されないキャリアの選択~/小川美香子さん(薬学研究院 教授)[FIKA No.5]
第五弾は薬学研究院の小川美香子さん。 小川さんは大学時代、研究者を目指していたわけではありませんでしたが、ステップ、ステップで周りの声に耳を傾けながら自分のやってみたいことを選んでいくうちに研究者としてのキャリアを進んでいったと言います。 【森沙耶】...
mori saya
2023年9月5日読了時間: 1分


失敗集#3:バークソン・バイアスで考える新型コロナウイルス感染症と喫煙との関係
現在はメディアに取り上げられる回数も減ってきたようですが、喫煙とコロナウイルス感染症との関係について議論が続いてきました。 フランスのピティエ・サルペトリエール病院のコロナウイルス感染症の入院患者343人と軽症の感染者139人を調査では、喫煙者の割合がわずか5%で、フランス...

Mineyo Iwase
2023年8月29日読了時間: 5分
bottom of page
